目次
ミニマリストって?
世界にはミニマリストを名乗る人が多く存在し、彼らは自身の所有するものを公開しています。
そしてその所有するものといえばとても少なく、50~60Lのバックパックに収まってしまうほどです。
以前私自身もミニマリストを名乗っていたことがありましたが流石にここまでものを減らすことはしませんでした。
正確には出来ませんでした。
ミニマリストを考察する
ミニマリストだった時の所有物
※所有しいていたものの詳細については言及しません。
- 30Lのバックパック
- 75Lクラスのキャリーケース
- 約45Lのダンボール
これらに収まるものだけを所有し生活環境に合わせて所有するものを変えていました。
なぜミニマリストは男性が多いのか?
なぜミニマリストを名乗る人は圧倒的に男性が多いのでしょうか?
どの世界でも性別に関わらずストイックに己を追求する人は多くいます。
しかしミニマリストとなると。。。
誤解を恐れずに言えば私自身も含め世の男性が極端な思考に走りやすいと言えのではないでしょうか?
また女性が極端を避け、バランスに長け現実的なのは生物学的な本能なのかもしれません。
※これは私自身の個人的な見解であり一般論ではありません。
ミニマリストのメリット、デメリット
メリット
私自身、仕事の関係で引越しをすることが多かったこともあり出来るだけ所有物を減らし必要最低限に抑えてきました。
もちろん荷物が少なければ引越し業者にお願いする必要もなく、ダンボール数個(私の場合は1個)の送料で事足りてしまいます。
これはミニマリストだけに関わらず、単身赴任の方、または引越しを頻繁にしなければいけない人にとっては大きなメリットではないでしょうか。
仮にあなたが大手会社に勤めていて費用のすべてが会社持ちということであれば別ですが。。。
しかしミニマイズし過ぎてしまうことでいろいろなデメリットが出てきてしまいます。
デメリット
- 引越しの度に同じものを購入しなければならない。
- 再度同じものを購入するため無駄な支出がある。
- モノの廃棄、購入を繰り返すためエコではない。
- 「安いモノだから廃棄しても構わない」、「また購入すればいい」というような悪いマインドになる。
- 意外とストレスになる
※これらのデメリットはすべての人に該当するわけではなく、あくまでも私の置かれていた生活環境における私が感じたデメリットです。
ミニマリストの定義
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限で暮らす人。
ミニマリストの定義
- 60年代のアメリカに登場した創作理論。minimal(最小限)+ism(主義)を組み合わせた造語。ミニマリストとも表記される。
- 完成度を追求するために、装飾的趣向を凝らすのではなく必要最低限まで省略する表現スタイル。
- 美術、建築、音楽、さらには哲学といった芸術分野に導入され展開していく。
※私個人の見解ですが、侘び寂び、陰翳礼讃といった日本の美意識に感化されたのではないでしょうか。
如何でしょうか?
ミニマリスト、そしてミニマリズムの定義をご理解頂けたかと思います。
最後に ミニマイズ実践
しかし、このミニマリストを実践するとなると。。。なかなか難しいのが現実です。
なぜならば私たちはミニマリストをこのように考えるからです。
ミニマリスト=究極にモノが少ない人
このようにミニマリスト本来の意味から遠く離れ、物事を極端に考えてしまえば一部の人にしか受け入れられません。
もう一度ミニマリストの定義を確認してみましょう。
ミニマリストとは、持ち物をできるだけ減らし、必要最小限で暮らす人。
如何でしょか?
これは「知足」、「断捨離」といった思想に近いものです。
そして必要最低限は人ぞれぞれに違います。
家族構成、生活環境が違うのですから当たり前ですよね。
如何でしたでしょうか?
究極のミニマリストを目指すのもいいでしょう。
私は否定しません。
しかしその生活は本当に持続可能なものでしょうか?
何事においても中庸、ほどほどに越したことはないのではないでしょうか。
コメント