平熱の変化の原因を考察する
健康状態に変わりがなく体調が悪いわけでもないのだが一週間通して体温が36.8℃以上を示している。
数年前の平熱が36.5℃以下だった私の身体に何が起こったのだろうか?
体重、体脂肪率は以前と全く変わりなく見た目では筋肉の量が増えたようには感じない。
では何が原因なのだろう?
食事なのか?
ここ数年間はバランスを重視した食生活をしている。
しかしその食事法が平熱の上昇に繋がった決定的な理由なのかは正直分からない。
では何なのであろう?
難しいし。。。
ひとつだけ思い当たるふしがある。
しかしながらそれが正解なのかは分からない。
それは骨盤のポジションである。
レントゲンを撮って確認したわけでもなければ整体師の先生に診てもらったわけでもない。
しかしヨーガを長年続けてきたことで身体の微妙な変化に気づくようになった私には骨盤が以前よりも正しいポジションにあるのが分かる。
解剖学の見地からみて骨盤のポジションはまだ理想ではないはずだがここ数年で骨盤のポジションが理想に近づき改善されている。
これは偏にヨーガの恩恵だろうと思っている。
骨盤のポジションが良くなったことを感じる瞬間
- ヒップアップ(身体の線が細く小さなおしりではあるが以前に比べて形が良くなったと思う?)
- 正しい姿勢で座っていても疲れ難くなった。
- 後屈系アサナがやりやすくなった。
つまり平熱が上昇した理由には骨盤のポジションが関係しているのではないかと私自身は思っている。
単純に考えてみても姿勢が悪い人よりは姿勢が良い人のほうが健康的に見えるし間違いなく血行がいいのではないであろうか?
これについては専門家の先生にお聞きしてみたい。
平熱が高いことのメリット
あるサイトによると健康な人の平熱は36.5~37.1度とある。
つまり私は健康な人の部類に入る。
では平熱が高いことのメリットとは?
私自身が特に感じるメリット
- 手足の冷えが多少改善された
- 花粉症の症状の改善(完治したわけではない、睡眠不足だと症状が重い)
一般的に紹介されているメリット
- 免疫力アップ
- 基礎代謝がアップすることで太りにくくなる
- アンチエイジング効果
※ここで紹介したメリットは自分自身が感じているものだけです。
最後に
ここでは平熱を高めるための方法については言及しません。
ウェブサイトで検索すれば多くの有益な情報があるのでそちらを参考にしてみて下さい。
平熱が高いことは身体が強いと言い換えられるのではないでしょうか?
まずは一度ご自身の平熱を確認してみて下さい。
それが健康生活への第一歩になるでしょう。
そして健康はお金では買えません。誰もあなたの健康を守ってくれないのです。健康は自分自身で守るしかないのです。
コメント